ニュースで話題となっている「統合型リゾート(IR)」って何?

幅広いニーズに対応する複合的なリゾート施設として注目される

公開日:

scroll

この記事の概要

カジノ誘致のニュースなどで見る「統合型リゾート(IR)」について解説します。

大阪や長崎のカジノ誘致が話題となる中で、これまで日本ではあまり聞かなかった用語もたくさん使用されています。

その中でも代表的なのが、「統合型リゾート(IR)」です。

英語の「Integrated Resort」の略称で「IR」

統合型リゾートとは、複数の種別や性格を持った施設を終結させることによって、サービス提供や顧客満足度を高め、より高品質で高い収益力を目指す施設をいいます。

具体的には、ホテル等の宿泊施設、レストランなどの飲食施設、映画館や劇場、イベントホールといった娯楽施設、ショッピングモールなどの商業施設、温泉やスバ施設などの浴場施設、プールやアスレチック、フィットネスなどのスポーツ施設などがあげられます。

さらに、カジノなどのアミューズメント施設や国際会議場、展示施設などの「MICE施設」などを指します。そうした多種多様な施設を統合的に展開する事業が「統合型リゾート」と呼ばれています。英語では「Integrated Resort」とし、略称である「IR」で呼ばれることも多くあります。 現在、大阪や長崎が進めている誘致事業では「カジノ」ばかりが取り沙汰されています。しかし、本来は上記のようなさまざまな施設を複合して、その一部としてカジノを作ろうとしています。

カジノだけでなく複合的な施設として利用ができる

IRではカジノも施設のひとつとして考えられていることから、わが国では法整備が進められ、2016年に「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律」、いわゆるIR推進法が成立しました。さらに2018年には、IR実施法案も成立しています。

日本では、IR全体に対してカジノの床面積に占める割合の上限が3%に制限されているなど、カジノはあくまでIRを構成する要因のひとつに過ぎないと考えられています。

ギャンブル依存症などの問題が語られますが、カジノ以外の施設もその地域にさまざまな観光客を呼び込むことになります。

地元の住民も便利に利用できて観光客も呼び込める「統合型リゾート(IR)」。コロナ禍で疲弊した観光業界には、救世主となれる施設となります。