【元弁護士監修】オンラインカジノは違法?合法?なぜバレる?逮捕事例やリスク・見分け方まで解説

バレる可能性はあるの?

元弁護士が解説 オンラインカジノは違法?

昨今、芸能人やYouTuberがオンラインカジノを利用して逮捕される事件が相次いで報じられています。

こうしたニュースに触れ、「自分もいつか捕まるのでは?」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オンラインカジノの違法性や安全性について、法律の観点から詳しく解説します。

オンラインカジノは違法or合法?日本での扱いとは

世界でカジノが合法な国自体は多数存在しますが、リアルでのカジノが合法的でもオンラインカジノが違法とされる国があります。

日本国内でオンラインカジノが運営されていた場合、そういったカジノは運営自体が違法です。運営者は「賭博場開帳等図利罪」によって処罰されますし、利用者も常習賭博犯となってしまうでしょう。

日本で運営されているネットカジノは明らかに違法なので、絶対に利用してはいけません。

オンラインカジノで逮捕される?違法性が決まる3つの重要なポイント

オンラインカジノが違法か合法かはどのようにして決まるのでしょうか?判断の要素をみてみましょう。

運営会社の所在地と合法性

1つは運営会社が重要です。運営会社が合法的に運営していればひとまずは合法である可能性が高まります。たとえば日本では賭博が禁止されているので、日本国内で運営すると「賭博罪」が成立してしまいます。

一方海外でネットカジノが合法な国で運営されている場合などには合法となる可能性があります。

ライセンスの有無と信頼性

2つめにカジノ経営の政府発行のライセンスがあるかどうかが問題です。

たとえばマルタなどの国では政府が公式ライセンスを発行しています。海外でネットカジノを運営しているとしても、きちんとライセンスをとっていないと違法になる可能性が濃厚です。

オンラインカジノで遊ぶときには必ずきちんとライセンスを取得しているサービスを選びましょう。

一般的に認知されているオンラインカジノはすべて政府公認ライセンスを取得しているサイトばかりです。

サーバーの設置場所と拠点国

運営場所も非常に重要です。オンラインであってもカジノが合法な国で運営されていれば合法な可能性があります。

一方、運営会社がカジノの合法国籍であっても日本のサーバーを使って日本で運営されていたらその時点で違法であることが確定します。

ネットカジノの場合、ほとんどはカジノが合法とされている国で政府公式ライセンスをもって運用されています。

なぜ違法になる?オンラインカジノに適用される「常習賭博罪」とは

毎日オンラインカジノをプレイするプレイヤーに適用されるのは、刑法第186条の「常習賭博罪」です。

ここでは、常習賭博罪について解説します。

賭博とギャンブルの違い

日本には「賭博」と「ギャンブル」という言葉があり、使い分けられています。賭博とギャンブルの何が違うのか、確認しましょう。

賭博という場合、違法な賭け事を意味します。日本ではお金や財産を賭ける「賭博」が禁止されているので、賭博行為をすると逮捕されて刑罰を科される危険性も発生します。

一方ギャンブルの場合、政府などが運営している公的に認められている賭け事を意味します。たとえば競馬や競輪、競艇などは公営ギャンブルです。

パチンコ・パチスロについては公営ではありませんが、グレーゾーンとして営業されています。

常習賭博罪とは

ネットカジノで遊んだときに成立する可能性のある犯罪は「常習賭博罪」です。常習賭博罪とは、何度も繰り返して賭博行為を行った場合に成立する犯罪です。

刑法186条  常習として賭博をした者は、3年以下の懲役に処する。 2 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は3月以上5年以下の懲役に処する。(e-Gov、第百八十六条

日本国内でネットカジノで遊んだ場合にも、常習賭博罪が成立する可能性があります。

刑罰は3年以下の懲役であり、罰金刑はありません。常習賭博罪で逮捕されて有罪になる場合、執行猶予がつかないと刑務所へ行かなければならない可能性もあります。

なお日本国内で賭博場を開設した場合には「賭博場開帳等図利罪」が成立します(刑法186条2項)。

日本国内でオンラインカジノを運営すると「賭博場開帳等図利罪」になるので、国内で運営されているネットカジノがほとんど存在しないのです。

単純賭博罪について

オンラインカジノの利用が一回だけなら「単純賭博罪」が成立します。

その場合の刑罰は50万円以下の罰金または科料であり、常習賭博罪よりかなり軽くなっています。

刑法185条 賭と博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭かけたにとどまるときは、この限りでない。(e-Gov、第百八十五条

オンラインカジノが「バレる」具体的なケースと対策

日本では、海外で合法的に運営されているサイトであっても、国内からアクセスして賭けを行うことは違法とされています。では、どのような経緯でオンラインカジノの利用が発覚する(バレる)のでしょうか。以下で主なケースをみていきましょう。

税金関係でバレる可能性

オンラインカジノの利益は「一時所得」として納税義務があります。税務署は銀行口座を調査できるため、高額な勝利金の入金は把握される可能性があります。オンラインカジノの違法性とは別に、利益が出た場合は法律に従い必ず確定申告が必要です。

銀行送金でバレる可能性

オンラインカジノとの銀行送金は、利用が発覚するきっかけとなる可能性があります。海外からの高額・頻繁な入金は金融機関の監視対象となり、不審な取引としてチェックされるためです。

周囲の人にバレるケース

オンラインカジノの利用は、意外にも自身の言動から周囲に発覚するケースが少なくありません。SNSへの勝利投稿や友人への自慢話、急に金遣いが荒くなることなどがきっかけです。

合法的にオンラインカジノを楽しむための注意点

日本国内からの利用は違法ですが、海外に渡航した際など、現地の法律で認められている国でプレイする場合には、以下の点に注意することで安全性を高めることができます。

信頼できるサイトの選び方

安全なオンラインカジノは、必ず政府発行のライセンスを取得しています。マルタやイギリス等のライセンスは信頼性が高いです。公式サイトでライセンスの有無を必ず確認し、無許可サイトは不正や詐欺のリスクが非常に高いため、利用を避けましょう。

納税の義務と申告方法

日本の居住者は、海外オンラインカジノの利益も「一時所得」として納税する義務があります。会社員の場合は、給与以外の年間利益が20万円を超えると確定申告が必要です。課税対象は、利益から特別控除50万円を引いた額の半分となります。負けた賭け金は経費にならない点に注意し、翌年3月15日までに申告しましょう。

日本のカジノ法案(IR法)の概要

日本で議論されている新しい法律の1つとして「カジノ法案」があります。カジノ法案の正式名称は「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律」と言い、カジノ推進がメインではなくあくまで“統合型リゾート(IR)の設営”を認める法律です。

この法案は日本の人口減少と財政難を改善するべく“海外を含めた観光客誘致”が主な狙いです。

以下、カジノ法案の一部を抜粋しています。

特定複合観光施設区域整備法 (目的) 第一条 この法律は、我が国における人口の減少、国際的な交流の増大その他の我が国を取り巻く経済社会情勢の変化に対応して我が国の経済社会の活力の向上及び持続的発展を図るためには、国内外からの観光旅客の来訪及び滞在を促進することが一層重要となっていることに鑑み… (中略) 観光及び地域経済の振興に寄与するとともに、財政の改善に資することを目的とする。(e-Gov、第一条

“カジノ”と入っていることからカジノの法律と勘違いされがちですが、観光客を集めて経済を活性化させるのがカジノ法案の主な目的です。

今後の日本のオンラインカジノについて

この記事では、日本でのオンラインカジノ(ネットカジノ)の違法性と安全性について解説しました。

違法か合法かについては今後、法律が変わっていくことも予測されるので、動向に注目していきましょう。

更新情報

  • 2025.09.27 基礎知識を更新
  • 2025.03.10 最新オンカジ情報に更新
  • 2025.02.25 記事全体の情報更新
  • 2025.01.22 記事全体の情報更新

オンカジ遊び方ガイド
この記事のキーワード
安全・セキュリティ 違法・合法・詐欺
  • twitter
  • facebook
  • hatena.ne.jp
  • rss

この記事を書いた人
元弁護士 福谷陽子

弁護士時代は一般民事や刑事事件、企業法務など幅広く取り扱う。およそ10年の経験を積んだ後にライターへ転身。現在は法律などの専門記事を中心に積極的に執筆活動を展開。偏執や監修なども。

公式ブログはこちら

【出版書籍】

Bethog初回入金ボーナス 最大5,000USDT!受取方法や条件を紹介
バカラのプレイヤーとバンカーそれぞれの勝率を紹介
バカラの勝率まとめ!バンカーかプレイヤーどっちが有利?

CASINO RANKING

オンラインカジノ
ランキング

オンラインカジノランキングを
もっと見る

新着記事

新着記事一覧を見る

話題のオンラインカジノ

目次